現代社会において、仕事やプライベートで欠かせない存在となったノートパソコン。
しかし、国内・海外旅行に必ずしも必要不可欠なものではありません。
えーー!?新幹線内や飛行機の中って暇じゃん!
それやったらスマホやタブレットとかでええやんかい!
というかむしろ、持ち運ぶことで荷物が増え、移動の負担が大きくなるだけでなく、盗難や紛失のリスクも伴うぞ!?
あ!そうだ…!
この記事では、国内・海外旅行にノートパソコンを持っていくべきではない国内・海外編共通、海外旅行9つの理由をご紹介します。
これらの理由を理解することで、荷物を減らし、より快適な旅を実現することができます。
ノートパソコンを持っていかないほうがいい理由(国内・海外編共通)
マスター!?なんで持ってかないほうが良いのん?
だれが酒場じゃ!
というのは置いて、まあぶっちゃけ「めんどくさい」っす
出た…結論の一言で終わらす魔法の言葉
というわけでいくつか理由を解説します!
まずは国内、海外旅行での共通で起こり得ることから。
基本的に荷物がかさばるし重い
旅行の荷物といえば、悩ましいのが重量とサイズです。
ノートパソコンは意外と重く、かさばるため、持ち運ぶだけで荷物がぐっと増えてしまいます。
管理人のノートPCは3kgぐらいあってダンベル運んでいる気分だとか
いやそれむしろデスクトップでしょうよ!?
「管理人ってドMなの?」
軽いやつでも1kgぐらいはあるから筋肉がない人とかはきついかもな
「いやガチのSですよ」
特に、海外旅行の場合は、長距離移動や乗り継ぎが多いため、荷物はできるだけ少なくしたいものです。
実際に、筆者は以前も旅行に何度かノートパソコンを持っていったことがあります。
しかし、移動のたびに重たい荷物を持参するのは大変で、次第にストレスを感じ始めました。
搭乗前検査がかなり面倒くさい
空港での搭乗前検査は、ノートパソコンを持っているとさらに面倒になります。
ああ…これ結構たいへんやよね…!
セキュリティチェックを通るために、ノートパソコンをバッグから取り出さなければならず、これが意外と時間がかかります。
これ毎回イライラしながらやっているね!
後ろに並んでいる人にとっては、待ち時間が長くなり、イライラします。
近年では、羽田空港など一部の空港では、ノートパソコンをバッグに入れたまま検査できるようになっているものの、地方空港や海外の空港では、依然としてバッグから取り出す必要がある場合が多いです。
新幹線や飛行機の机はマジでやりにくい(15インチだとぶっちゃけムリ)
新幹線や飛行機の座席は、意外と狭く、ノートパソコンを広げるスペースが十分にありません。
これねぇー全部丸々PCだけになるのよ
この前の軽井沢でもグリーン車であってもあんまり変わらなかったよね…
特に、15インチのノートパソコンは、机全体を占領してしまうため、作業が非常にやりにくくなります。
マウスを使うのも難しく、資料を確認するのも一苦労です。
さらに、飛行機の場合は、食事の際にノートパソコンを片付けなければならず、作業が中断しざおえなくなる
じっさいにマジな話。あんまり使わんから!
旅行中にノートパソコンを実際に使う機会は、意外と少ないもの
これは過去に軽井沢とか金沢に出かけたときだけど、ぶっちゃけなくても全然平気やったとか!
なにかしらいっぱい遊ぶもんありますからね~!
筆者の経験では、母方の実家に帰省した際に、暇つぶしにゲームをしたり、映画を見たりしたことがありました。
しかし、それ以外はほとんど使用せず、半数程度荷物として持ち運ぶだけになってしまいました。
使ったとしてもせいぜい2時間ぐらいなので、その2時間を使うぐらいならホテルで遊んだりしたほうが楽しいかなと思いますね。
持っていくと壊れるリスクが上がるから!
旅行中にノートパソコンを壊してしまうリスクも心配です。
特に、移動中に揺れたり、衝撃を受けたりすると、故障してしまう可能性があるでしょう。
でもこれ?今のPCだとあんまり心配しなくてもいいんじゃ?
確かに近年はSSDが主流となり、HDDに比べて衝撃に強いと言われていますが
それでも水濡れなどには注意が必要があり水辺が多い場所(川とか海など)は持っていかないほうが良いでしょう。
本質的な旅行を楽しめなくなるから(重要!!!)
旅行の目的は、新しい場所を訪れ、様々な経験をすることです。
これはこれだよね~!
しかし、ノートパソコンを持ち歩くと、つい仕事やメールチェックなどに気を取られ、せっかくの旅行を楽しむことができなくなってしまいます。
やっぱ仕事は仕事、遊びは遊びなどやっぱメリハリとかはつけておいたほうが良いでしょう。
ノートパソコンを持っていかないほうがいい理由(海外編)
なるほど~!
まあこれだけあれば私も持っていくデメリットはわかったなぁと思うね!
だがまだまだあるぞ~!
ここからは海外にあるあるな話で、国内よりも慎重に考えておいたほうが良いね。
持ち出しの水準が国内より厳しい
海外旅行では、ノートパソコンの持ち出しについて、国内よりも厳しい制限が設けられている場合があります。
特に、アメリカやヨーロッパなどでは、セキュリティ上の理由から、搭乗前にノートパソコンをバッグから取り出して検査する必要があります。
これは、テロリストなどがノートパソコンに爆弾を仕掛けて持ち込むことを防ぐためです。
9.11のテロとかがあったからな
検査には時間がかかり、行列に並ばなければならないため、時間に余裕を持って行動する必要があります。
また、一部の国では、機内への持ち込みが禁止されている場合があります。事前に航空会社の規定を確認しておきましょう。
これは行く前にちゃんとしなきゃね…!
それぞれ文化があるからね~!
電圧によっては対応できないものもある
海外の国々では、日本の電圧とは異なる場合が多いです。
そういえばイオティから聞いたけど日本って結構低いんだよね
(確か100Vだったような)
そうだよ!
これは昔木造が圧倒的に多く燃えやすかったから対策として抑えているというらしいな。
今も木造が多いけど火災対策で燃えにくくなったけど
そうなのね!
ノートパソコンの場合は大体基本的にアメリカで製造しているパーツが多く、世界各地で販売する前提で作られていることから基本的にどの国にも対応していると思っていいでしょう。
ただし対応してない可能性もあるので、とりあえず事前に100V~240Vなのかをチェックすること!
ノートパソコンによっては、変圧器なしで海外のコンセントで使用できないものもあります。
変圧器を使用すれば問題ありませんが、荷物が増えてしまいます。
また、変換プラグと異なり、変圧器は重くてかさばるため、持ち運びが大変になります。
滞在する場所によってコンセントがないことがある
これは先進国ならあんまり気にしなくても良い問題ですが、途上国の場合はコンセントや電気が通っているか要注意。
これは本当にPCに限らず、スマホとか持ち出す際もあるある。
途上国などの場合、宿泊施設にコンセントが備え付けられていないことがあります。
また、設備が整っていなく停電が発生することも珍しくありません。
このような状況では、ノートパソコンを充電することができず、使用することができないこともあるので、持ち出す際の電気管理をきちんとする必要があります。
日本みたいにどこでも充電できるわけじゃないのでバッテリーの持ち出しはガチで必須。
ただしこういった方は旅行でも持っていきましょう
上記のように、ノートパソコンを旅行に持っていくには様々なデメリットがあります。
ただし、以下のような場合は、ノートパソコンを持っていくことを検討しても良いでしょう。
3泊4日以上の長期旅行でブログのネタや動画編集をする方
2泊3日以下の旅行であれば、スマートフォンや一眼レフカメラで十分な場合が多いです。
しかし、3泊4日以上の長期旅行の場合は、ブログのネタを書いたり、動画を編集したりする時間が必要になるかもしれません。
これは記憶的な理由が大きいね。
確かに長くなればなるほど何をしたのかごっちゃになってわからなくなりますもんね~!
そのような場合は、ノートパソコンを持っていくことで、より充実した旅行を楽しむことができます。
ただし、荷物が重くなることや、盗難のリスクがあることには注意が必要です。
仕事の関係でPCを持ち出しが必要
仕事で海外に行く場合、ノートパソコンが必要になるケースがあります。
特に、依頼されて仕事をするような専門職の場合は、必ずノートパソコンを持っていく必要があります。
会社から支給される場合もあるでしょうが、そうでない場合は自分で用意する必要があります。
これは旅行というより出張やね…❣
クルーズ船や豪華列車で長時間の旅行で時間の空きがある場合
クルーズ船や豪華列車などの長時間の旅行では、船内や車内で過ごす時間が長くなります。
基本的にクルーズ船はでかくいろんなものがあるものの、長くいると空きてしまうでしょう。
そのような場合は、ノートパソコンを使って、映画を見たり、ゲームをしたり、読書をしたりするなど、自由な時間を過ごすことができます。
豪華列車場合には、無料Wi-Fiが備え付けられていることが多いので、インターネットに接続することもできますが、クルーズ船は電波が届かないことが多いので
まとめ
今回は旅行においてパソコンはなるべくなら持っていくなというテーマで解説していきました!
基本的に殆ど使う機会がないので、すでに持ち歩いているなぁと感じたら1度短い旅行でもいいので持っていかないことをおすすめします。
逆に仕事とか、ブログとか生産性にかかわる場合とかは持っていたほうが良いので状況に応じて持っていきましょう。
コメント(誹謗中傷禁止)