こんにちは!タビブロ管理人のTITANです。
今回は、すいれんとにゃももの強いリクエストで、東武動物公園へ行ってきました!
スイレン記事の内容手を抜いたら許さないからね?おじさん?
AIとかもつかっちゃだめ!!



はいはい…!
(まあちょうどこのブログもネタ困ってたしいい機会だ)
「東武動物公園」と聞くと動物園のイメージが強いかもしれませんが、実は遊園地と動物園が融合したハイブリッド・レジャーランドとして知られています。
今回はすいれんとにゃももの推しである「カラフルピーチ」(通称:からぴち)のコラボが開催していたということで、推し活とレジャーを兼ねて、平日のお出かけをレポートしていきますね!
🚃 早速到着!東武動物公園の基本情報


東武動物公園は、東武スカイツリーラインの東武動物公園駅が最寄りです。
駅からは歩いて約10分程度。道中もワクワクする道のりですが、すいれんがはやる気持ちを抑えきれずに猛ダッシュ!



はやく!はやくー!まだかな~!



入園が待ち切れないな~



こら、すいれん!走らないの!危ないですよ!(ハァハァ…)



ふぁ〜…(眠そうに)もう少しゆっくり行こうよ…
朝5時に起きて元気すぎだろ…



おじさんも随分年を取ったわね~
TITANは、ちょっと寝不足で眠たげでしたが、元気いっぱいの二人に引っ張られるように到着です(笑)。
💰 料金システムと賢い利用方法



えーと、入園料とかどれぐらいかかるんだろう??
東武動物公園の入園料(大人)は2,300円程度(時期や購入方法により変動する可能性あり)。
ここで注意したいのが、この料金はあくまで入園料であり、遊園地のアトラクションに乗るには別途「のりもの券」や「アトラクションパス(乗り放題)」が必要という点です。
| 項目 | 料金(大人) | 備考 |
| 入園料 | 2,300円程度 | 動物園・遊園地エリアへの入場料 |
| アトラクションパス | 別途料金 | 乗り放題を楽しみたい人向け |
今回のように、「遊園地のアトラクションにもたくさん乗りたい!」という方は、入園料とアトラクションパスがセットになったチケットを購入するのが断然お得です。
また、東武動物公園では障がい者割引も用意されています。
障がい者手帳を提示することで、ご本人様と介助者(中学生以上)1名様まで入園料が割引になります。
ただし、割引は入園料のみで、アトラクションパスは別途購入が必要な点はご注意くださいね。
事前に公式サイトで料金体系を確認しておくと安心です。
動物園?遊園地?ハイブリッド・レジャーランドの雰囲気


東武動物公園は、名前の通り「動物園」と「遊園地」が一体になったハイブリッド・レジャーランドです。
しかし、実際に歩いてみると、敷地全体の約6割が遊園地で、残りが動物園という印象を受けました。
今回は鉄道東ゲートから



お、意外とレトロな雰囲気があるな。





そうですね。どこか懐かしい、「THE 昭和」といったレトロなアトラクションも多く見られますね。



でも、それが味があっていいよね!なんだかタイムスリップしたみたい!
最新のテーマパークとは一味違う、昔ながらの遊園地の雰囲気が漂っており、アトラクションのデザインにもどこか懐かしさが感じられます。(の観覧車やレトロな建物を見るとよくわかりますね)
🍽️ 動物園グルメは意外と良心的!
入園して1時間ほどで、すいれんがお腹が空いたと騒ぎ始めました。



おじさん~お腹すいたー!さっきからポテトの匂いがするよ~!



えー!?朝ごはん食ったばかりだろ!



朝ごはんの肉まん20個じゃ足りないよ~!



いや普通に小学生女子が食べる量じゃないよ!



しゃーない!うるさくなるとあれだし…どっかに軽食ないかな?



ねえねえ!そこのキッチンカーにいいにおいしそうなものがあるよー!
ということで、お腹を満たすためにフードスタンドへ。そこで見つけたのが、真っ白なソースとチョコソース(?)がかかったポテト!





わー!これ、ホワイトタイガーのポテトだって!可愛いね!



ポテトに甘いチョコソースですか…なかなかのカロリーがありそうですね。お腹周りが気になります…。



いやいや、すでにくろとは全然気にする必要ないでしょ(笑)。
げんこつ



やれやれ大人のおじさんたちってどうしてデリカシーに欠如しているんだろ!
うま~い!



というわけで今回バツとして夕飯は全奢りです



そんにゃあ~今月のお小遣いが…もうない…
ちなみにこのポテト、お値段は900円でした。
レストランのメニュー
さらに東武動物公園の中はレストランがいくつかあり、全部で5箇所ぐらいはあるほど多く点在していました。



レストランのメニューには何があるかな?



さっき食ったばかりだろ…デブになるぞ



見るだけ!それにすいのお腹はブラックホールなんだから!





案外安いね~!高校生の私でも行ける!
遊園地のレストランやフードスタンドは「割高」なイメージが強いですが、東武動物公園の飲食店の価格帯を見る限り、比較的良心的だと感じました。



ラーメンやカレーなども1,000円前後!?
最近はどの飲食店でもこのぐらいだからテーマパークでこれで済むのは驚くわね…



某夢の飲食が軽く2,000円を超える中で見ると、1,000円台のメニューが充実しているのは非常に安く感じるな



おじさん~特別なとこと比べちゃだめだよ!
まあこの地が田舎というのもあるけど
雰囲気もデパート食堂やファミレスのような感じの雰囲気が多く、ちょっと懐かしい雰囲気だなと思いました。
推し活もばっちり!カラフルピーチコラボ


そして、今回の記事のメイン目的の一つ!カラフルピーチ(からぴち)とのコラボ企画です。
ちなみに東武動物公園は定期的にコラボをしているそうなので今回はそのなかでカラピチが期間限定で行っていました。



お!
園内各所には、からぴちメンバーの等身大パネルやコラボグッズなどが設置されていました。





からぴちだ!わーい!のあさん、今日も可愛い!



じゃぱさんにるなさんは…流石にいないか…
からぴちのコラボは休日の夜のイルミネーションが中心で今回訪れた平日の昼間ではあまり目立つことはないそうですが、オシの方はぜひとも休日に訪れてみては?!
動物園エリアへ移動!広大な敷地を巡る
からぴちのパネルで写真を撮り終え、いよいよ動物園エリアへ。
広大な敷地には、ゾウやホワイトタイガーなど、さまざまな動物たちが飼育されています。





ぞーうさんぞーうさん!



鼻は長いけど尻尾短っ!





こっちにはさるがおるな



きーきーきーきー!



うるさい!
動物園エリアは、動物たちの生態をじっくり観察できるように配慮されており、家族連れにも人気のエリアです。
わんこヴィレッジもあるよ!


さらに動物園エリアの一番奥には「わんこヴィレッジ」というねこいぬが触れられる施設がありました。
実際に入ってみたけど1記事になるほど中身が濃いのでこの部分はまた別の記事で書いておくぜ!
🎢 アトラクションは乗り放題パスがおすすめ!
動物園エリアをじっくり見て回ったことと、お昼ご飯に時間をかけたため…



えー!もうおしまい~?まだ乗りたかったよ~!



すまんな!俺は貧乏でかねなんてない…(嘘)



へえー。じゃあ、この前銀投資に1000g投資したのはどういうことかな?



ギクッ!?
見てたのか!?



TITAN様?これはどういうことですか??
嘘はだめですよ?1000gって?普通に旅行何回分ぐらいだとわかっていますか?



ああもうわかったわよ!



やったぁー!
ふ!計画通り!
という感じで遊園地にも乗るようになりました!



けど今回アトラクションパス買ってないんだよね~
こんな時間だし、今更買うのも



そういうときはのりもの券というスポットで済むものを買えばいいさ
今回はメリーゴランドと
平日と休日の営業時間の差がある



ええ?そういえば何時までだったけ?
まだ3時だよね?



たしか東武動物公園では平日と休日の営業時間が違っていましたよね
今回、私たちは平日に訪れたのですが、営業時間が短いという落とし穴がありました。
| 平日 | 9:30(冬は10:00)~17:00(11月~2月では16:30) |
| 休日 | 9:30(冬は10:00)~20:00 |



えー?なんで休日にせずに平日にしたの?



いやでも、休日は休日で人がすごく多いらしいよ
特に遊園地のアトラクションでも60分ぐらいは待つとか



平日は人はあんまり来ないので夜遅くまでやっても需要がないということだな
個人的に東武動物公園はかなり面積が広いので1回じゃまわりきらないので、平日に2~3回ぐらいをおすすめします。
もしプールとかも攻略したい場合は6~7月ぐらいの休日を狙ったほうが良いです。最近はとくに暑いので8月に行くとむしろ暑すぎて地獄ですので
✍️ タビブロのまとめ:東武動物公園は何度でも楽しめる!
今回の東武動物公園訪問は、短い時間ながらも動物園と遊園地の両方を楽しめる、非常に充実した旅になりました。
個人的な感想としては、1回では行ききれないほどコンテンツが多いと感じました。



レトロな雰囲気のアトラクションや、広大な動物園エリア。そして、推し活まで楽しめる東武動物公園。隠れた名所というほどではないけど、アトラクション好きにも動物好きにもおすすめしたい場所だね。



のあさんのパネルとも写真撮れたし、楽しかった〜!



次は、乗り放題パスで朝から晩まで遊びたい!TITAN、銀投資の成果でまた連れてってね!



今度ネタする機会があれば…




コメント(誹謗中傷禁止)