こんにちは!タビブロ管理人のTITANのメイド、くろとです。
あがの東武動物公園いいな~!
今度私も遊園地行こう!



いいですわね!



それで前回記事で「のりもの券」を買って乗ったみたいだけど調べると「アトラクションパス」があるんだよね?



あるよ~!私個人的に今回東武動物公園へ行ってみて
遊園地エリアを賢く楽しむなら、結論から言うと「アトラクションパスセット」購入するのが断然おすすめだと思うね。
東武動物公園の遊園地を楽しむなら、間違いなくアトラクションパスがコスパ最強です。
その理由を深掘りしていきましょう!
理由1:1回の遊園地の時間が短い
東武動物公園に限らず、遊園地のアトラクションは楽しむ時間が短いものです。
しかし、短いからこそ、1回ごとの料金を払う「のりもの券」では割高感が強くなります。



東武動物公園にあるアトラクションの運転時間は本当にあっという間だね
- 例えば、観覧車のような比較的長い乗り物でも、一周で約15分。
- 本格的なジェットコースターであれば、発車から停止まで約3分程度で終了します。



えー!ジェットコースターなんて、並んだ割に一瞬で終わっちゃうんだね!



この「あっという間に終わる」**という特性こそが、「アトラクションパス」の価値を高めているわね。
何度も乗りたくなる気持ちを考えると、1回ごとに高額な料金を支払うのは非常にもったいないと言えます。
アトラクションパスがあれば、時間を気にせず、好きな乗り物に何回でも乗れるため、短い時間でも最大限の満足感を得られます。
理由2:待ち時間が短く流動性が高い


東武動物公園の遊園地エリアは、東京近郊の有名テーマパークと比べて圧倒的に待ち時間が短いという特徴があります。



休日の混雑時でも、人気アトラクションの待ち時間は長くても60分程度。
さらに実際に平日に至っては、そのまま乗り場まで直行(待ち時間ほぼゼロ)**できることが日常的です。



わー、それはすごい!人気のジェットコースターもすぐに乗れるってことだよね?
待ち時間が短いということは、それだけアトラクションを連続して利用しやすいということです。


また、東武動物公園は「動物園」と「遊園地」が併設されているため、入園者の中には動物園だけを楽しむ方も多く、遊園地エリアへの集中度が低いことも待ち時間が短い理由の一つです。



とくにホワイトタイガーと犬猫は人気らしいね。
平日でも意外と混んでいるそう。
待ち時間がないのに、いちいち「のりもの券」を買うために立ち止まるのは、時間と楽しさの大きなロスになります。
理由3:4~5回ぐらい乗れば元を取れる
東武動物公園のアトラクションは、単価が高めに設定されているものが多く、少し乗るだけで元が取れてしまう計算になります。



特にスリル系のジェットコースターは、一回の料金が高いね。
- 水上木製コースター レジーナ:1回1,500円
- 新滑空水上コースター カワセミ:1回1,000円



え!ジェットコースターは1回1,000円超えるんだ!それなら2~3回乗るだけで結構な出費になっちゃうね。
その他の一般的な乗り物も、1回あたり600円~800円と高めの料金設定です。
もし、あなたがカワセミ(1,000円)に2回、観覧車(800円)に1回、メリーゴーランド(600円)に1回乗ると、合計で3,400円。
アトラクションパス自体の価格は大人で3600円と初期費用は高いですが、この時点でたった200円ぐらいしか差がないことわかります。



今の時間が夕方ならまだしももし昼間だったらはたしてどうだろうか?
アトラクションの単価を考えると、5回程度乗れば、単体の「のりもの券」を都度買うよりも、アトラクションパスのほうがお得になる計算です。
遊園地エリアで半日も過ごせば、5回乗るのは余裕で超えていきます。
理由4: のりもの券は現金専用の券売機が多い
利便性もアトラクションパスセットをおすすめする大きな理由の一つです。



メインの東ゲートや西ゲートのチケット窓口では各種キャッシュレス決済に対応していますが、園内のアトラクション近くに設置されている「のりもの券」の券売機は、ほとんどが現金(紙幣・硬貨)のみだね



えー!いまどき現金だけなんだ!
一回だけ乗るならまだしも、3回も4回も乗るたびに財布からお金を取り出し、券売機で券を買うのは非常に手間です。



TITAN様もこの件でブツブツ言っていたわ
アトラクションパスであれば、一度手首に巻いてしまえば、あとはアトラクションの入口で提示するだけで、現金を持ち歩く必要もなく、スムーズに乗車できます。
理由5:お金を気にせず「どんどん行きまくれる」楽しさ
これは精神的なストレスを軽減するという、非常に重要なポイントです。
くろと:アトラクションパスを買わずに「のりもの券」を買うと、どうしても「このアトラクションは800円だからやめておこうか…」「あと何回乗れるかな?」と、お金の予算を気にしてしまいがちです。
お金の心配なく、好きなアトラクションに好きなだけ乗れる自由さこそが、アトラクションパスの最大のメリットです。



うんうん、分かる!財布の中身を気にしながらだと、純粋に楽しめないよね。



TITAN様も、以前「このお金の予算を気にしちゃうのが、すごいストレス溜まる」と言っていました。



本当にこういうFPを持つやつはケチくさいね



すいれんは「そんなのケチらずにさっさと買えばいいのに~」と言っていました
✨ まとめ:東武動物公園の遊園地を楽しむならアトラクションパスセット一択!



なるほど!1回あたりの料金が高めなこと、待ち時間が短くてたくさん乗れること、そしてお金を気にせず楽しめるってことが、アトラクションパスがいい理由なんだね!わたし、もう迷わないよ!



東武動物公園の遊園地を最大限楽しむためには、入園料とアトラクションパスがセットになったチケットを最初に購入されることを強くおすすめします。
| 特徴 | アトラクションパスセット | のりもの券(都度払い) |
| 価格効率 | 4~5回乗れば元が取れる | 割高になりやすい |
| 購入の手間 | 最初の一度きり | 乗るたびに券売機へ(現金のみ多し) |
| 待ち時間 | 短いのでたくさん乗れる | 券購入で時間がロス |
| 精神的負担 | 気にせず乗りまくれる | 予算を気にしてしまう |
- 事前にセット券を購入:当日窓口で並ぶ時間も短縮できます。
- 平日は時短優先:平日で営業時間が短い日は、特にパスで効率よく回ることが重要です。
- 休日は夜まで満喫:アトラクションパスがあれば、夜の閉園時間までたっぷり遊べます。
東武動物公園への旅行の際は、ぜひこの情報を参考に、最高の遊園地体験をしてくださいね!



コメント(誹謗中傷禁止)