2025年1月10日~1月12日にかけて鹿児島の旅行へ行ってきました!

ええ~いいな~!
それでどんなルートでいったの?おかねは?



こら!



あはは気になるよな!
あれは300年前…いや1か月前以上か…
中の人の地元となる羽田空港から鹿児島へ旅行に行くためにおすすめのルートやどれぐらいの予算がかかったのかを紹介していきます。



なお、先にお伝えをしていくとキャラは4人だけど、本当は1人での旅行なので
1日目


1日目は羽田空港に18時ぐらいに到着して旅行を始めました。
流れとしては羽田から鹿児島空港をえて、鹿児島中央に向かい寝るだけの1日です。



えー?なんで夜に出発したの??



まあ俺らも学校生活があったりやバイトがある関係で夜なんよ!
出発したのが金曜日、つまりはいつもの日常が終わって直接来たので夜出発です。
夕食からスタート!
まずスタートは羽田空港!18時に到着です。


まずは夕飯として羽田空港にある中華屋で食べてきました。



羽田は本当に高いものが多い!
けどこの中華は主食であっても1000円切るものも多くコスパ良し!
夜は遅くなるということを見込んでいるので大盛り頼んでおなか一杯に食べました。


羽田空港の夜景は本当に最高です!
今回はJALのB767にお世話になります。



B767ってよく日本とかで見かけるよね!
ということ19:30に出発…と思いきや機材の変更やらで15分の遅延が発生する羽目になりました(-_-;)
正直地方の空港ってバス以外のアクセスがよくなかったり、あとは鹿児島空港は周辺にホテルがないのでもしバスに乗れなかったら完全野宿確定です…
そんなこんなで19:45頃に飛行機は出発して、2時間ぐらいの旅です。



にしても最終便にもかかわらず人多かったわね…



ああ…これほんとうにバスのれんの?って思うぐらい多かったわな…
ちなみに鹿児島空港に着くのは21:30頃なので、鹿児島空港から乗り換える便はもう終わっているため乗っている客はみんな鹿児島行です。
鹿児島空港は慌ただしい(汗)
そして2時間経過して、21:45に鹿児島空港に到着!
しかし、本来の時間より15分も遅れているものの、バスは飛行機のアクセスを考慮して時間をずらしてくれます。



けれどバスの定員のほうが圧倒的に少ないわけだから・・



もうね本当に急いだ急いだ。
それで待ち受けているのは大蛇の列!
鹿児島は市内まで行くためのアクセスがバス以外じゃないので15分に1本程度も運行されるほど多いです。



鹿児島って離島への乗り換えが多いと思ったけど、意外と鹿児島に行くための目的の人も多いのね…
ちなみにあまりの列でバスは乗り切れなかったので…これはもしや野宿か…と思ったらちゃんとバスはやってきました!
これで安心して鹿児島へ向かうことになりましたとさ…おしまい!



いやいまこの冒険始まったばかりだろ!
ホテルに泊まったよ~!
なんだかんだのらりくらりでバスに乗り、40分!
ついに鹿児島中央につきました!





わああ!綺麗ね~!



鹿児島中央駅と言ったらやはりあの観覧車だね!
時刻はもうすでに22時30分、もうよい子は寝る時間といわれる中、典型的の悪い人の中の人はこれからホテルを探り探り…


というわけじゃなく、今回は事前に「ホテルアービック鹿児島」にて、宿泊っすよ~!


スマホのカメラが古いので全体は写せなかったんですが、ごく一般的にありそうなビジネスホテルです。



鍵もカード式でセキュリティもばっちしーよー!
まあ寝て起きるだけなのでさっさとシャワー浴びて、1日目はおしまいです。
2日目(桜島・中央駅)


そしてメインとなる2日目はとにかく歩きまくりな時間でした。
距離にしていくと20㎞以上も歩くほど動き回っていたので筋肉痛です。
朝食はバイキング!


まずはホテルアービック鹿児島のバイキング朝ごはんです!



おいおい!食いすぎじゃね…



ダメよ!あんたいつもご飯抜くから旅行ぐらいはしっかり贅沢しなさいよ



だからといって俺の分は多すぎだってーー!
というわけでごちそうさまでした。
さて、朝ごはんも食べたことだし、いよいよホテルを去り…桜島へ向かっていきますぞー!
路面電車に乗る!!!


鹿児島中央駅から桜島まで路面電車と桜島フェリーにも乗っていきました!



鹿児島路面は2系統のみの路線であるが、1路線の距離は意外と長いんだ



すごい混雑…地下鉄があってもおかしくないぐらいの人はあるけど、地盤とかいろいろで難しいのかしら??



まあそれもあるけど、広島がないぐらいだから単純に需要の理由だろう
桜島フェリーは水族館前が最寄なのでそこに降りていきました。


さーて久々のフェリーの旅の出発ー!
といっても目に見えるぐらい桜島は近いのでわずか15分ぐらいです。
名物であるフェリーのうどんはまだ朝早いのでこの時はさすがに見送り…(もちろん織り込み済みなので)
桜島観光


てわけで桜島についたー!
バスとかに乗っていろいろ写真撮りまくっていたりしていたけど、なんかぱっと来ないのでこの1枚がベストかな??



桜島の観光はバスがあるといえどもやはり車がおすすめだな



中の人もうちら全員車の免許持ってませんからね~


桜島の展望から鹿児島の写真1枚!
景色はきれいです。
昼飯はもちろん「フェリーうどん」


5時間ぐらい桜島にいましたが、13時ぐらいにフェリーに乗りました!
そしてついに桜島フェリー名物のうどんをいただきます!



そういえば何を食べたんだっけ??



たしか4種類ほどあって、その中で一番高級の「名物桜島うどん・そば」を食べたな
5時間近くも歩き回りさすがにたくさん食べたいと思ったので奮発して買いました!
それからしばらくして、鹿児島中央駅まで路面電車に戻りました。
観覧車は見晴らしがよい!


予定には3日目にする予定だったが、時間が思ったより早く終わったので急遽2日目…明日は別のところを増やそう…!
というわけで鹿児島中央の観覧車にも乗っていきました!


観覧車には普通のと、スケスケぱん…



おい?
じゃなくスケル観覧車の2つがあるのだが、スケル観覧車は数が少ないけれど人気がありすぎるので、今回はさほど重要ではないので普通のに乗っていきました


見晴らしはというとさすが観覧車ということもあって景色は抜群!
夜だとイルミネーションや街並みとかキラキラと光るだろうから、もし乗るなら夜とかがおすすめです!
快速なのはなで指宿へ!「ロングシート」
てわけで3日目のメインとなる指宿にこれから向かうわけだが…
すでに特急は終わっているので…かわりとして今回は快速なのはなとして指宿に向かっていくよー!



名前がついているから指定席とかあるのかな?



半分正解!2011年ぐらいまではこの快速なのはなに指定席が入っていたけど



あ、そういえばさっき特急があるって言っていたわね



そうだぜ!この特急については3日目に乗るからよく覚えておいてな!
そんで快速なのはなに乗るわけだが…肝心な車内は…!
なんとロングシート!
はいここにきてなんと通勤電車・・いや通勤気動車に乗るとは思いもよりませんでした。
まあ指宿まで1時間ぐらいだし、この路線の乗客の状況を見ると主に鹿児島市内の短距離利用者が多く占めているから妥当かと。
それよりも2両編成で田舎ではよくあるあるなものの、意外にも乗車していました。



実際に立ち客もいるぐらい多かったわね
乗客も多く時間もそれなりにかかるので本来車窓を取りたかったもののこれは翌日に見送り。


てわけで指宿駅に着いたー!!
この快速なのはなは隣の山川駅までであるため、もし枕崎に行くならば、奥川にいる白い気動車に乗り換える必要があるみたいです。


さて、これから宿泊する指宿いわさきホテルへ向かうとするのであるが…



うは~もうへとへと~送迎バスに乗って早く乗ろう!



何を言う!こっからハイキングだぞ!



えええ!?
多くの場合、ホテルから送迎バスがあるけど、これから向かう指宿いわさきホテルには送迎バスがないそうなので車もないため仕方なく歩いて20分ぐらい。
指宿いわさきホテルに宿泊!


というわけでたどり着きましたぞ~!
指宿いわさきホテルですぞ~!



この辺の内容はこちらのURLで記載しているから見てね!


泊まってみて思ったことはとにかく贅沢すぎました!
特にカレー!あれは一回食べたら病みつきだぞ…!
温泉もじっくりと入って満足満足=!
3日目(指宿・天文館)


そして鹿児島での最終日は午前に指宿の観光、午後は天文館へ遊んできました。
結局のところ指宿については車じゃないと観光できないところが多かったことからあまり記事には書けなかったので、やはり楽しむなら車が一択だと。



ゴルフ場やら植物園も結構遠かったみたいだね…
指宿だったら絶対外せない「指宿のたまて箱」


観光があまり楽しめなかったものの、12時ぐらいに指宿のたまて箱はそのぶんめちゃくちゃ楽しめました。
外観は白黒でいかに楽しそうな列車ですが、今回は一番良い席を取ったのでフルに発揮できました。



そういえばこれは別記事として作るつもりよね?



いろんな意味で中身が濃いからな!
さすがにここに載せるのはもったいない!だから別枠
というわけで1時間ぐらいの乗車ですが、鹿児島中央駅に向かいましたとさ
最後は天文館に足を踏み入れ
鹿児島市内についたのはいいけどもう行く予定の観光地は全て行きまくった…
というわけで時間があまりもう1か所観光が行けるということで急遽天文館も追加で行くことに。



んん?博物館に行くの??



歴史のある文科系の博物館に見えるけど、実態は繁華街やぞ~!


画像を見てもらうとわかる通り、めちゃくちゃ人いっぱいです。



わ~すごい人ね…観光地として有名みたいだけど、地元の人もいるのかな?



もちろん昔からある商店街だから、観光だけじゃなく市内に住む常連客も多いよ


とにかく人が多く、まるでここ東京だよね?かというほどでした
いろいろ見て思ったんですが、1人で行くより友達で行ったほうが楽しそうだなという感じの場所でした。
もちろんグルメや一人カラオケなどもちょくちょくできるので中の人がうまく成り立ってないだけかもしれません。


そんなこんなでせっかく天文館に楽しむんだから、蒸気屋の揚げたてのドーナツを2つ購入しました!
挙げたてなのでおいしいのはもちろんですが、なにより価格の安さ。なんとこれ90円ですよ!
大手の某ドーナツ屋でも110円以上はかかるので圧倒的に破格。



安いから軽いかなと思ったけど、意外とボリューム感があるよね



そういえばあんた昼めし食ってないよね?



いろいろさまよっていたらすっかり忘れてた(笑)
というわけで3~4時間ほど天文館で遊んで楽しんでいたわけですが、そろそろバスの時間の都合であっという間に離れることに
空港でも観光楽しむ


というわけでいよいよ旅行の終盤で鹿児島空港です。



今回の旅はいろいろと歩き回って本当に疲れた…



いろいろとあって、実際にあいつは1人旅行の中で一番ボリュームのある旅行やったと発言していたぞ


最後は空港のロイヤルホストで食べて、ついに19:00、鹿児島を去り、20:30に東京につきましたとさ。
1人分の予算はどれぐらいかかった??



うわ~!いいなぁ~!
私も行きたかったよん~!



でも、今回の旅行はっきりといって大人向けだからすいれんが行ってもなぁ~ってなるぜ



それでそれでこんかいのりょこうっていくらかかったの~!
飛行機も船もホテルもすごそうだし



こら!いきなり人に向けてそんなこと失礼でしょ!



あはは~気になるよな!
じゃあレッツ公表タイムじゃ!





ええ!?あんなに浪費してそうなのにいがいと安い!?



初めて知ったけどさすがたいちゃんやね~!



まあ8~10万円を想定していたみたいだし、想定通りなんだとか
やはり一番はいわさきホテルの宿泊費!
旅行においてはホテルが最も大きく占めていることは確かですが、今回は2泊目に止めたいわさきホテルが最も大きく占めていました。



全体の5割近くも占めている…さすが高級ホテルね
今回の場合はリアルで1人で宿泊したため、実際に家族とかで旅行すると1人当たり価格とかはかなり安くなると思います。
まあ…最も4人部屋がそもそも少ないので空いているかどうか。
意外にも食費も重い



今回は食事が少ないにもかかわらず意外と食費が重いわね…
今回の食費はホテルバイキングを除いてこの結果なので、いかに贅沢をしたというのがわかる結果に。
でも最後の鹿児島のロイヤルホストが5000円近くもかかっているので、これがなければもう少し安いと思ったかもしれません。
だがそもそも近くにないのでそういった意味では観光を楽しめたかもしれません。
まとめ
ということで今回は鹿児島の旅行についてざっくりとまとめてスケジュールを書いてみました。
今回の鹿児島の旅行は中の人である私の感想を言うと「最も充実した1人旅行」だということを味わえました。
飛行機に乗るのも1人では初めてだったわけだし、いろいろと挑戦して成功できたのは本当に良かったです。



けど~こんなにお金をかける必要はなかったよね?タイタン?
あ…ついつい楽しかったので節約ストレスでついつい…



てわけでしばらくの日常は節約確定!です。
ということで次回の旅行はどんなものが来るのか…
コメント(誹謗中傷禁止)